Step1 太陽光発電の導入計画をたてる
1.太陽光発電について、知識を吸収しよう
一般的な知識を身に着けることが、実際に業者に相談する際にも、ある程度の情報を知っておいた方が何かと便利。メーカーなどのホームページは確認し、比較しておきたいですね。すでに太陽光発電を導入した知人がいれば、体験談を聞いてみるのもおすすめ。
2.自宅の屋根を知ろう
実際に太陽電池モジュールを設置することになる屋根の形、面積、方位、傾斜などは発電量に直結する。新築の場合は、太陽光発電に最も適した屋根をえらび、既築の場合は地震の屋根の形を再確認しよう。
(切妻)(寄棟)(片流れ)(方形)(陸屋根)
3.発電量をシミュレーションしてみよう
太陽光発電の発電量は、日射量がポイントとなる。日射量は地域によってことなるので、あらかじめ自分の地域を調べ、期待できるおよその発電量をしっておきたい。発電量がわかれば、電気代をシュミレーションすることができるだろう。各メーカーのぺーじでは、いくつかの参考事例が記載されている。
4.あなたの家の光熱費は?
電力会社やガス会社からの検針票で、自分の光熱費をチェックしておきたい。できれば、1年分のチェックをした方が夏冬の光熱費のちがいを把握することができる。又、自分で電気を使う時間帯が、主に昼なのか夜なのかも要チェック。太陽光はつでんでは、出力しだいではあるが、日中の電力をすべてまかなうことができる場合もある。
5.資金計画は大丈夫?
自分で用意できる予算の他、国、都道府県、市町村等の補助金もチェック。(その他銀行融資等)
シミュレーションご希望の方は下記ボタンから
(ご用意頂く内容)※メール記載として
1.建築立面図(要寸法記載)2.電気代(直近)3.生活パターン(昼型or夜型)4.設置都道府県
Step2 設置をきめる
1.調査と見積を依頼
設置業者に、太陽光発電システムの設置内容と、発電量を含めた調査と、工事の見積もりを依頼しよう。
設置業者は、日射量予測、屋根の形、方位、屋根の材料などの情報をもとに見積を作成する。依頼時は自宅設計図と検針票を用意。
2.見積をチェック
・機器や工事費ごとに内訳が記載されているか
・導入予定のシステム容量が明記されているか
・保証制度の説明は十分か
・日付や担当者等項目の基本的な体裁は整っているか
3.各種申請
・電力申請
・経済経済産業省
・各種補助金
※申請関係は申込から完了まで様々な書類提出と期間を要します。ご理解・ご協力をお願いします。
(申請先状況により期間は変動します)
お見積書を無料作成します。ご希望の方は下記ボタンより
ご用意頂くもの
1.立面図(要寸法記載)
4.工程表
・工期決定後、工程・各種申請等を含めた一覧表をご用意致します。
ご用命をお待ち申し上げます
株式会社GENESIS
Step3 設置する
打合せ後、設置業者とメーカーを決定すると、次は太陽光発電システム等の設置工事である。
太陽光発電システムを設置するための工事は大きくわけて二つある。モジュールなどの機器の取り付け工事と、その機器の電気工事である。蓄電池システムも同様。(工事は一日から三日程度※現場状況による)
工事が終われば、検査を経て、機器の取り扱いの説明をうけて引き渡しとなる。
Step4 連系をはじめる
電力会社には太陽光発電で発電した電力のうち、自宅で消費しない余剰電力の買取が義務ずけられている。
余剰電力を電力会社に売り、不足分は電力会社から買うために電力会社と『電力需給契約』を行う必要がある。この契約によって、系統連系システムがととのう。
Step5 太陽光発電をはじめる
1.保証書を設置業者からメーカー発行の保証書を受け取り、大切に保管する。
2.補助金の申請(国・都道府県・市町村・他)後、受給までには、相当日数を要するので資金計画は余裕を持ち実施する。
3.さらに節約できないか?『買い取り制度』のもとでは、余剰電力を電力会社に売ることができる。つまり、節約すれば節約するほど利益につながる。
昨今は蓄電池併用システムにおいて自家消費中心のライフ計画
(1)自家消費・(2)蓄電・(3)売電
※(1)(2)(3)を自動制御
※日中蓄電して夜に電力消費